日記

牧場での出来事を日々更新しています。

久しぶりにオープンいたします。

昨年11月から、久しぶりの再開となります。
2020年6月27日(土)12:00〜15:00
六甲山牧場にて似顔絵屋さんをオープンいたします。
感染症対策のため、私のカメラでお顔を撮って、それを元に
にがおえをお描きします。
目の前で座って描くことはしばらくできませんのでご了承くださいませ。
7月も営業いたします。営業日が増えるかもしれませんので、時々営業日カレンダーを見ていただければと思います。
幸せな気持ちになる似顔絵をお届けできる事、楽しみにしております!


フクロウの鳴く時間

FB555FC6-3D4D-4837-B91C-527F0B697F47最近はオンラインでご注文頂いた似顔絵を子供が寝た後、夜中に描いています。
窓の外から、ホーウホーウと、夜の鳥の声がきこえてきます。
正体はわかりません。フクロウの仲間のようです。
他にもヨタカのチョチョチョチョという声、ホトトギスの特許許可局という声も闇夜から聞こえてきます。

そう言えば、東京の公園を歩いてた時、大きなフクロウ2羽を手に乗せて散歩している男女がいたのを思い出しました。

夜の鳥の声は、どれも個性的でミステリアスです。

オンライン注文はこちらへどうぞ


近所のコゲラ

似顔絵オープンの日程は6月中旬以降に発表できそうです。
オンラインでご注文はこちらからいつでもどうぞ!F2F9CCAB-C7BE-4782-9555-74CEE4A92233
近所の駐車場で見つけたコゲラの巣。
(コゲラは日本で一番小さいキツツキです。スズメくらい。)
今日はちゃんとデジカメを持って見に行きました。
前回のスマホでの撮影よりだいぶ画質がキレイになりました。
上の写真は親鳥が餌を加えてヒナのいる巣穴へやってきたところです。
FD0FC844-0A8B-49BC-AB01-4F2CC7AA2871
キツツキらしく木に垂直に留まりながら、巣穴に近づきます。
9E1ABE5A-875E-4659-8D8F-913F6C9166D8
巣の中のヒナに餌を与えています。
21DD062E-9431-4EE8-9A35-6F554CDDA786
親鳥が退いたとき、穴の中のヒナの顔が少し見えました!
今日はデジカメを持っていったのに、あまり顔を出してくれないヒナ。
3E79A982-4BA0-462F-AFDC-34F448DF9E46
↑これは昨日、スマホで撮った写真。昨日はこんな感じでよく巣穴から顔を出してくれましたが、今日はあまり出てくれませんでした。真正面の顔でこちらを見ています。
B0A21A33-465D-4351-8096-8F61F32D5148
↑これは少し下を覗き見ています。
怖がらせてはいけないので、遠くから撮影しています。
なので分かりにくいですね。
コゲラの夫婦はパートナーが死なない限り、ずっと同じパートナーでいて、夫婦で子育てして、夜は夫が寝かしつけ(卵を温める)するそうです。なんて理想的!
巣穴の深さは15センチから30センチもあるそうで、ヒナはだいぶよじ登れて成長しているようですね。
もうすぐ飛び立って巣立ちしそうな近所のコゲラです。


6月オープン予定です

似顔絵コーナーは6月オープン予定です。詳しい日にちがわかればまたお知らせいたします!
オンライン注文はこちらからどうぞ
40E5F81D-8251-4394-9088-647F295A814B
今日も我が子と近所をお散歩していましたら、小鳥の赤ちゃんの声が聞こえたので、「赤ちゃんピッピの声がするね。どこだろね」と息子と一緒に探してみるとすごく分かりやすい所、駐車場の横の木に巣穴がありました。
5BD6168C-82A3-43B4-92FB-8E8A781DA8E1
コゲラ(キツツキの仲間)の巣でした。中から赤ちゃんの声が聞こえました。かわいい声ですが、しっかりコゲラの鳴き声をしていました。
覗きたいけど、親鳥の気持ちを思うと申し訳ないので我慢して
遠目で観察。
めちゃくちゃ粗い写真ですが、親鳥が餌を運ぶ姿が撮れました。3683A4FB-7176-41CD-810A-9229A18F5CE3
親が来ると赤ちゃんが顔を出しているのが遠くから見れました。
近くで見たいなぁ、でもそっとしといた方がいいし、と思っていたら、スズメが飛んできて、ものすごい巣穴の中を覗き込んでいました。スズメもよその赤ちゃん見たかったんやなぁ、小鳥同士なら許されるんやろかと羨ましく思いました。


牧場に乗馬クラブがあった

今、夜中ですが外からホトトギスの鳴き声が聞こえてきました。夜も昼も鳴く面白い鳥です。ホトトギスが鳴くと、夏が来た!と感じます。DB3C0725-443A-4220-AC18-FE06C6BBACEB
こちらの写真は、昔、六甲山牧場に乗馬クラブがあった頃のものです。今は駐車場になっています。乗馬クラブはなくなりましたが、今は神戸大学の馬術部の部員さんが六甲山牧場にアルバイトに来てくださっています。馬術部のお馬さんの餌代のために牧場で献身に働いていると聞いた事があり、感心しました。神戸大学のアルバイトのみなさん、明るくて素直で、若いってきれいやなぁとよく思います。^ – ^
似顔絵のオンライン注文はこちらからどうぞ
http://nigaoe5.com/order