涼しい六甲山

昨日はいいお天気で青空もキレイでした!
風も涼しくて、日陰で座っている私は寒くてセーターを羽織るくらいでした。

椿の実がなってきました。
冬になるとキレイに割れてタネが出て、残りの殻がキレイに3つに割れます。

こんな感じに面白い形に割れるので
クリスマスリースの飾りにつけたりします。
牧場での出来事を日々更新しています。

昨日はいいお天気で青空もキレイでした!
風も涼しくて、日陰で座っている私は寒くてセーターを羽織るくらいでした。

椿の実がなってきました。
冬になるとキレイに割れてタネが出て、残りの殻がキレイに3つに割れます。

こんな感じに面白い形に割れるので
クリスマスリースの飾りにつけたりします。

今日も1日霧が出ていました。暗い林から外を見ると林の向こうの霧の中からETでも出てきそうです。

六甲山牧場を散策するには、霧も濃すぎず、暑さが避けれてお客さんには良かったのではと思います。
大きな体の馬王ヤスヒデ。
毎日見ますが、毎日、大きいなぁと感心します。
柵の外に生えている草を食べているヤスヒデ。
大きな体で柵に寄りかかっています。

大きな体でもたれるものですから首元の柵が取れてちゃいました。
体が大きいので壊しちゃうのも割り箸割るくらい簡単そうでした。

今朝はとても涼しい六甲山牧場。
少し霧がかっていますが、牧場散策には問題なさそうです。
私も外で似顔絵描いております。

毎年あっつ〜い時期に咲く花が今年もチーズ館前に咲き始めました。

おとついは5輪ほどでしたが
毎朝見る度分かりやすく花が増えていきます

昨日、今日と、とても暑いですね!
今年は引き馬体験の入り口に、日焼けの屋根が設置されていました。
皆さん、六甲山は多少は市街地よりは涼しいですが、ここ数日暑い日が続いていますので、体調管理にお気を付けてお越しくださいね。
私は今日、「暑くて頭が痛くなってきた、やばい」と言って周りに心配させていたら、ただ被っていた帽子のサイズがキツかっただけでした。m(_ _)mご心配おかけしました。

お話は昨日の事に変わります。昨日の帰り道、六甲山の標高600メートルくらいの道端を、太った猫が横切りました。
茂みに入っていったその後ろ姿に、太い縞模様のふさふさシッポが見えました。
「これは!」
と思い近づくと

アライグマでした。私の姿に驚いて山の斜面を走って降っていきました。姿はちゃんと見えませんでしたが、確かにアライグマのシッポでした。六甲山には捨てアライグマが繁殖して、暮らしています。時々市街地に降りてきて悪さをしてニュースになったりします。たぬきと違って前足が人の手のように物を掴むことができるので、ゴミ箱の蓋を器用に手で開けて中で生ゴミを食べて、その後一晩ゴミ箱の中で寝たりしています。そして、次の朝、人が開けて、お互いビックリ!というのがよく聞いた話です。10年前に、ゴミ収集車のスタッフが六甲山に設置してあるゴミ箱を開けた時にアライグマがいて、驚いて逃げるアライグマを見たこともありました。ここ最近見ていませんでしたが、やはりまだいるようです。悪さして、捕まったりするんじゃないよと、思ってしまいます。

こんな絵葉書のような風景が撮れました
緑の中に、ポニーとアジサイ
ステキ(๑>◡<๑)
この子は今月やってきた新顔のポニーさんです。
私は毎朝この場所を歩いてるんですが
私が近づくと毎朝このポニーさんはアジサイの間からこちらを見てきます。
朝ごはんを飼育員さんが持ってきてくれたと思ったのかな。
私の足音が気になるだけなのかな。
話は変わりますが、今日は帰り道に野生のアライグマを見ました。そのお話はまた、明日。