金色に輝く

昨日の夕方、見つけた若いススキ
金色に輝く姿は
〝これからは 私たちの季節!〟
と、夢と希望に満ちているようです
牧場での出来事を日々更新しています。

昨日の夕方、見つけた若いススキ
金色に輝く姿は
〝これからは 私たちの季節!〟
と、夢と希望に満ちているようです

六甲山牧場のヤギさんに餌をあげられるコーナーにて
「羊には餌はあげちゃダメなんです
ヤギにだけ下さい!」
とお客さんに教えているみたいでした

そこへ、来た羊さん
見つめるヤギさん
他の羊達は遠くの丘へ草を食べに行っていますが、この子は群れから遠く離れて、わざわざおこぼれをもらいにやって来るみたいです
きっと常習犯ですね


昨日、仕事場に向かう途中、道の途中で寝ていた羊さんを発見

私が前を歩いても全然気にしません
まだ朝の10時だよ

吊り橋を渡る羊さん
吊り橋の向こう岸には、、、

木陰で休む羊さんの塊
吊り橋を歩いていた羊さんは、通せんぼに遭って、向こう岸に行けず、でも文句を言うでもなく、そのまま、自分も塊に同化しちゃいます
羊さんって不思議

最近、台風の影響か、空気がとても綺麗です
光も透明な感じがします
雲もより白いです

明石海峡大橋もよく見えます!

コツコツ音をたてて木をつついていたコゲラ

私がカメラを持って近づいても逃げないけど、チラッとこっちを見てました
あんまり見てたら木の裏側に回ってしまいました

日没が早くなってきました
ドライフラワーになった紫陽花は夕方の日がよく似合います


木の葉っぱに隠れてこちらを見ている子がいます。分かるでしょうか?

今朝は珍しくこの小鳥が近くに逃げずにやってきました
エナガという種類です
日本で2番目に小さい野鳥だそうです
そんなに珍しい種類ではないですが、小さいし、よく動くし、声も小さめなので、側に居るのに一生気付かないままの方もいるのではないでしょうか
私もブログで写真を撮り始めるまで数年間、こんなに可愛い存在に気付きませんでした
小さいので飛んでる姿は妖精のようです
雪の降る朝に見ると本当に妖精みたいです
特徴は雪だるまのような、まぁるい顔
くちばしも小ちゃくて目もつぶらで可愛いです

もう1つの特徴は体の割に長いしっぽ
柄の長いひしゃくに例えた事からエナガと言うそうです

常に動いてるような小鳥ですが、珍しく少し止まっていたので私のカメラ技術でも撮影できました
こちらを見て首を傾げてる様子が可愛すぎます!

眠る時は数羽がくっ付いてこんな風に枝に留まるそうです
いつか見てみたいです
牧場のどこかでこんな可愛い光景が毎日あるんでしょうね

今朝、リオオリンピック閉会式を見たかったけど、泣く泣く出勤してきた私
でも牧場に来たら、こんなに可愛い小鳥が近くにいて、出勤して良かったー!と気持ちを回復してくれました