笑顔のルーシー

上の写真は5日前に撮ったものです。
出勤途中、牧羊犬ルーシーがお散歩しているのに出会いました。
ルーシーは数年前に六甲山牧場で生まれました。両親は10年ほど前にニュージーランドから六甲山牧場にやってきて、六甲山牧場でルーシーとその兄弟を生みました。

「ルーシー」と呼ぶとこちらを振り向いてくれました。
最近さらに人懐っこくなっているそうです。

笑顔のルーシー

今日はお天気の割に遠くまで見渡せます。
明石海峡大橋も見えます。
牧場での出来事を日々更新しています。

上の写真は5日前に撮ったものです。
出勤途中、牧羊犬ルーシーがお散歩しているのに出会いました。
ルーシーは数年前に六甲山牧場で生まれました。両親は10年ほど前にニュージーランドから六甲山牧場にやってきて、六甲山牧場でルーシーとその兄弟を生みました。

「ルーシー」と呼ぶとこちらを振り向いてくれました。
最近さらに人懐っこくなっているそうです。

笑顔のルーシー

今日はお天気の割に遠くまで見渡せます。
明石海峡大橋も見えます。
今日は似顔絵はお休みでしたので昨日の朝の写真を載せます。
最近、六甲山で栗が落ちてるのをよく見かけます。
六甲山牧場のグリーンポイントという展望台近くに毎年 栗がなるんですが、しばらくすると食べられた殻がたくさん落ちてるのを見ます。リスか誰かが食べてるんでしょうか?もしかして羊さん達?

椿の木にも赤い実がなっていました。

その椿の木の上で、何をするでもなく、ぽー、っと、空を見たり、地上を見たりしていたスズメ。嘴の根元が黄色いので今年生まれた子です。
気をつけてね。六甲山牧場に野性の鷹が来ていたよ。

六甲山牧場には30種類くらいの野鳥が見られますが、そのひとつがこちらのカラスです。
1組の家族が六甲山牧場には住み着いています。子供どうしは一緒に遊んでいるのを見かけます。とても仲良しな感じ。

ところが今日はえらいたくさんのカラスがやって来ました。
突然カァカァ騒がしくなって、どこからやって来たのかなと見ていたら


カラスの天敵のタカか何か、猛禽類が六甲山牧場にやって来たみたいでした。
はやぶさ、かもしれません。
遠すぎて種類がわかりませんでしたがカラスが騒ぐ下で木に留まっていました。
たくさんいるカラスの中でも勇気あるカラスはこの猛禽類に向かって滑空して、あっち行けと脅していました。

六甲山牧場ではこんなにたくさんのカラスは見たことがなかったのでびっくりしましたが、騒ぎは10分くらい続いて猛禽類が飛び去って行くとカラスもいなくなって行きました。
六甲山中のカラスが団結して敵を追い払っていたのかもしれません。

騒ぎの下でも気にせず羊さん達はのんびり草を食べていました。

上の写真は昨日の朝、六甲山ホテルの近くで撮りました。
山の上は晴れていましたが、山から下を見ると街は見えずに雲しか見えません。
雲が時々吹き上がってきます。

同じ場所から今朝とってみました。
少し霞んでますが、大阪の方まで見えます。今日は秋の行楽日和でしたね!
皆さんいい休日でしたか?

18時くらいに牧場から見えた夕暮れ。
今日は雲がきれいでした。

先月、ポニーの柵で。
親スズメ(左)と子スズメが寄り添っています。
優しそうに子スズメを見つめる親スズメ。
親スズメは餌を探して歩き回り、子雀はその後をずっと追っていました。
親が食べ物を見つけたら駆け寄っておねだりのポーズをします。
おねだりのポーズは写真のように羽をカラダより下に下げてパタパタ震わせます。
親鳥は朝から夕まで飛び回り地面を歩き回り、餌がないか探し続けているのをよく見ます。
似顔絵の仕事が終わり帰り道に、道端でまだ餌を探し回り地面をキョロキョロ見回し歩いている小鳥のつがいを見ると、「大変やなぁお疲れ様、お先です」と思ってしまいます。
鳥は翼があって自由でというイメージがありましたが、観察していると鳥も生きるために忙しくて、大変そうです。
スズメの子育ては3月〜8月。先月で子スズメは独り立ちして、今は親鳥みんなホッとしているかもしれません。