オオルリの巣

IMG_9033
六甲山は麓に比べ湿度が高いです
梅雨時期は霧が数日続くこともあります
10メートル先も見えず真っ白な日もあります
IMG_9034
先日、雨が止んで霧が取れていく様子が麓からよくわかりました
IMG_9037
北ゲート側の川辺でいつも囀っている
オオルリ
お客様がよく通る場所なので、かなり人馴れしています
この日は少し近くで撮影できました
IMG_8716
こちらはオオルリのメス
オスの青色とは全然違う保護色で
ちょっとわかりにくいですね
IMG_8719
わかりにくいので絵にしてみました
クチバシにたくさんの苔を咥えています
苔で巣を作るんです
IMG_8715
これがオオルリが作っていた巣です
苔と蜘蛛の糸で作ります
残念ながらこの場所はあまりにも人通りが多いので途中で巣作りを放棄していました
IMG_8939
今もお嫁さん募集中のオオルリくんです
よく、おやつを咥えて優しく囀っているのを見かけます


ランボルギーニ

IMG_9014
紫陽花がどんどん成長して、緑色だった蕾から色鮮やかになってきました
六甲山牧場は紫陽花がたくさん植えてあります
7月頃とても綺麗ですよ
IMG_9013
朝の牧場、お馬さんは朝ごはん中
お馬さんの向こうには子牛のランボルギーニがいます
IMG_9012
毎朝、毎夕、この道を通るのですが、子牛のランボルギーニはいつも私をじっと見ています
私が丘の上を歩いていても、丘の下からじっと見てくれます
牛さんって、思っていたより好奇心の強いというか、賢い動物のようです
ランボルギーニは乗馬ならぬ、乗牛ができる牛さんです
まだお客様は、乗せたことはありませんが、いつかデビューできたらいいですね